top of page
検索

邪悪

  • violetapplemachine
  • 5月30日
  • 読了時間: 2分


邪悪が、そこらじゅうで楽しそうに跳ねている。


邪悪は鞠の形をしており、ふわふわとした黒いなめらかな毛がその身を覆っている。

撫でてみると心地が良い。

きっといい匂いがする。

大小さまざまな邪悪が居る--といっても、最大でバランスボールくらいの大きさである。

最小はピンポン玉くらいだろうか。


僕の仕事は邪悪を踏み潰すことだ。

これらの邪悪は放置していてはいけないと言われている。

誰が決めたのかわからない。

僕の仕事も誰が決めたのかわからない。

とにかく、踏み潰す。

トマトくらいの大きさの邪悪をぐりっと重心を掛けて踏み潰すと泥の塊になって弾けた。

正直あまりいい気分ではない。

足元が汚れることも、この行為自体も。

邪悪が命を持つのかは分からぬ。

だがこんなことをしている以上は、邪悪に命が在るかどうか多少は気にするというものである。


邪悪とは概念である。

鞠の形をした概念である。

これらは至るところで跳梁跋扈し、人の目につく。

僕は思うのだ。

おそらくこれらは「真の悪」ではないと。

邪悪だとか呼ばれているだけで--いや、邪悪であることは確かなのだが--定められているのだが--……やはり放置は許されないものか。


そんなことを考えながら足元を見ていると、大きな影が僕に掛かっていることに気付く。

上を見れば--巨大な足がある!

僕は踏み潰されてしまった。



悪とは解き明かしてやるべき崇高な正体など持たない馬鹿げた矮小な存在であり、例えばその辺を跳ねている大小様々な鞠のように鬱陶しく人の目につくものなのです。

 
 

最新記事

すべて表示
我が憤怒

ひとつ、ふたつ、みっつ。 みっつ、ふたつ、ひとつ。 その光は人の形を採っており、 人型の容器に我々はおさまり、 そうであるから我々は群れを成す 我々光たちは滑車より遅く、水車よりは速く。 (一個の魂に、あえなく鈍く光る魂の一群が突き立つ...

 
 
kingdom(In The Realms of)

鮮血のような太陽が、 朽ち果てたコンビニのレジ袋が 置き去りにされたままなのを 干からびるまで溶かそうとしていた。 地団駄を踏む、 地団駄を踏む、 地団駄を踏む。 同時に、 童話の登場人物たちは、私の中で いつでも私を待っており、私を愛している...

 
 
mistletoe

ふたりのつないだ手が、大勢の身体が、溶けてゆく やがてそれは水となり海となり…星となって そして溶かし切れないものは棘の形をした泡となって消えますようにという、祈り 何処へも行かない 何者にもなれる 何者にもなれない せめて星になりたい 宿木があなたの背に根を付ける...

 
 

©2025 Fuu

bottom of page